アーカイブ
-
NHK ハーバード白熱教室
ハーバードの授業が日本のテレビで見られる!というのを友人が教えてくれて、先週から見始めたNHKハーバード白熱教室。サンデル教授の人気授業、Justice。Justiceとは何か、何がJusticeなのかを、教授、生徒たちが議論する。
既に第6回の放送であったので、過去5回分は見逃してしまった。と思ってリンクをたどると、ちゃんと全ての回が見られるサイトが!http://www.justiceharvard.org/
ただし、英語。そして過去5回どころか全12回分全てがアップされています。英語で先に見ておいて日曜日にHNKで復習、といった英語学習にも役立ちそう。
番組のことはこれくらいにして、ハーバードの授業について思った事を書いてみる。それはやはり、この活発な生き生きとした授業そのものの羨ましさである。今、日本の大学も変化しているところもあるかと思うが、こうした参加型の授業が大学の大教室でさえも行われているという現実を、ぜひとも日本の教育者たちにしっかりと見てほしい。知識を増やすことが教育ではない。考える力、そして想像力とコミュニケーション力を養うのが教育だと(少なくとも文科系は)私は常々思っている。そして残念ながら日本の学校教育ではその力はなかなか養われない・・・。
教育者がアクションを起こすだけでは足りないので、政治家にも見てもらわないといけないだろう。何といっても日本のいろいろを決めているのは政治家のみなさんなわけで、その方たちがどれくらい危機感を感じて下さるのかちと不安だが、現場目線でしっかりと見ていただきたいものだ。
日本の大学は今やアジアの留学生に素通りされてしまう。優秀な学生はアメリカへ。そして日本でさえその動きは始まってきている。優秀な日本人は東大、ではなくハーバードへ。教育に携わる知人の話では、ハーバード大学が昨年日本の桜蔭で説明会を実施したという。アメリカの教育者はどんなに上位校であっても胡坐をかかない。世界中の優秀な学生を集め教育することに前向きなのだ。一方日本はどうだろうか。いわゆるブランド校はハーバードと並ぶくらいの学校になるような努力をしているだろうか。私にはとてもそうは思えない。
教育は変わらなきゃいけない。これからの日本は教育でも孤立してしまう。切実にそう感じる。ということで、教育関係、政治関係のみなさまは、是非この授業を見てください。
内容も面白いし、ハーバードでの授業体験ができるという意味でも若い人たちも勿論!自分のやる気次第ですが、英語の学習にもなります。 -
リーダーシップ教育
twitterで、Simmons Leadership Conferenceというものを知った。アメリカ在住の日本人の女性がこのConferenceに行かれ、そのレポートをされていた。
Simmonsというボストンの女子大で毎年行われている女性のリーダーシップカンファレンス。彼女のレポートには「米国でも最古の部類に入る女性のリーダーシップカンファレンス」とある。拝読するに、とても興味深い内容で、あ、こういうの行きたい!と単純に思った。
「最古の部類に入る女性のリーダーシップカンファレンス」ということは、他にもあるということだよなぁ、と検索してみると、まあ、あるわあるわ、あっちでも、こっちでも、そっちでもやってる。ただし、海外。アメリカに限らない。グローバルな組織もあるので、世界のあちこちで開催しているものもある。でも、日本は見つからない。
以前、やはりtwitterで、日本の母親はアジアの中でも子供に「リーダーシップ」を期待する割合が極めて低いことを知った。韓国や中国に比べると悲しいくらい。(ベネッセの調査結果)
「女性のための××」っていうくくりはあまり好きではないけれど、こういうの日本にもあっていいんじゃないかと思った。というか、今おかれている日本の立場を考えたら、なきゃいけないと思う。教育。政府が言う教育は子供の学校における教育と思えるけれど、大人たちが教育を受けた時代にすっぽ抜けていた「リーダーシップ教育」といったことは、まずは今の大人たちにとって必要なこと。もちろん、ビジネススクールで学ぶことはできる。大学院に行けばね。でも、もっと一般に浸透していくような流れがあっていい。
今、母親たちは、学歴もあり就業経験もある人が多い。それでいて子供にリーダーシップを期待する傾向が低いというのは、たぶん学校でも職場でもそういう教育をされた経験があまりないからではないか。自分の時代を考えてみれば、仕方ないかも。そんな尖がった女性は社会では通用しない時代だったから。(因みに私は、たぶん日本で唯一それに近い教育を女性にしていた女子高にいたので、同窓生たちは社会に出てみんな苦労してました・・・)
でも、これからの日本人はそれじゃだめ。リーダーシップ教育は、大学や大学院だけじゃなくて、もちろん、社会の男性たちだけじゃなくて、女性たち、母親たちにも浸透していく必要を感じてしまいます。
海外のメディアを見れば、リーダーシップマネージメントで評価されているのはインドやシンガポールや韓国などの企業。アジアの中に日本はいなくなってます。女性の評価も、他のアジアの国ではものすごく上がっている。ここでも日本は置いてきぼり。日本のニュースでは全く危機感はわからないですよね。これ、戦時中みたい。
ちょっと極端な話になりましたが、つまり、もっと外に目を向けていいものをしっかり取り込んで、活性化して、自分のよさを自信を持って発信していける社会になるような、そういう教育をしてほしい。もちろん大人にも。政府に言ってもあまり効果が期待できない今、こういうことはどこに向ければいいんだろう…。
とりあえずは、自分に何かできることあるのか、そういうことも考えてみようかな。
*Simmon Leadership Conferenceに行かれた方のレポートはこちら。 http://ht.ly/1FCTU -
How to Be a Changemaker (Harverd Business Reviewより)
HBRの3月25日のManagement Tip of the Day のこの記事、Evernoteにクリップしておいたのを読んだ。
記憶にとどめておきたくて、ここに引用させていただきます!
The leadership skills that worked in the past are quickly becoming irrelevant in today’s fast-paced, change-is-the-name-of-the-game world. To be effective, you need to know how to adapt to and drive change. Here are the six core skills that can turn you into a changemaker:Bring people together who aren’t connected.
Design new [...]2010年 4月 17日 | Filed under LEARNINGタグ: changemaker, HBR -
4/12 Event! Event! Event!
あさって4/12月曜日に、jimdo創業者来日イベントに参加することになっている。ずいぶん前に応募して、定員40名のイベントに抽選であたって喜んでいたのだが・・・、なんと同じ日の同じ時間、行きたいイベントがあと二つも!
一つは、ツイッタノミクスを勧めてくれた友人が教えてくれた、著者Tara Huntの来日イベント。津田大介氏参加のトークイベントがほぼ同じ時間に新宿のブックファーストで行われる。これも定員は申し込み先着40名。さすがに席はもうないだろうが、行ってみたかった~。でも体半分にできないし。
もう一つは、テンプル大学のJapan Campusで開催されるTEDxTokyoイベント。TEDはここ1年ほど私をたくさんinspireしてくれたアメリカのサイト。日本ではTED Talkイベントはないのかなぁ、と探していたら、なんと行きなれたTUJ(Temple Univ. Japan)でTED Talkとしてトークイベントがあるとのこと!(テンプルのイベント詳細はこちら)行きたい!っておもったら・・・な、なんとこれも4/12のpm7:00!内容は、Blue Economyの著者Gunter Pauli氏の講演会。(Blue Economy のイベント詳細はこちら)聴いてみたい・・・。これじゃ体半分でも足りない!
それにしても4/12って。。。 なんでこんなに重なったんだ?2010年 4月 10日 | Filed under LEARNING -
アテンションコントロール
佐々木俊尚氏の『仕事するのにオフィスはいらない』-ノマドワーキングのすすめ を読んだ。
会社をスタートした時は、自称「モバイルオフィス」状態で、自宅、仕事先などなど、ノートPCと書類一式を運びながら仕事をしていたので、佐々木氏のいうノマドワーカーだったのかも。なんてことはさておき、この本で一番の収穫は、アテンションコントロールのところ。タイムマネジメントが今年の課題だなぁとつくづく思っていた私にとって、これは素晴らしい本だった。
ひとりで仕事をしていると、集中力が持続しない、つまらないことに時間を使ってしまう、などで、充実感を得らる日はそう多くはない。集中力を持続させるのでなく、途切れたら途切れた時用の仕事をすればいいじゃん、というのが佐々木氏のご提案。なるほど~、これならできる!
つまり、まずは仕事をタイプ別に分ける。メールに目を通すのと、そのメールに長~い返事を書くのは仕事のタイプが違う。違うタイプのことを同じ時にしようとするから進まないのだ。そう、その通り~!目を通す時点では、後で返事を書くぞ、とその仕事は今やらずに振り分けておく。整理するだけ。サイトを見るのも、読みたいページは後でじっくり読むぞ、と振り分ける。
そう考えると、仕事も、情報と同じ。分類して整理して、あるべき場所に移動させるのである。もっというと人材もそう。効率を優先する場合には、どんな分野でも適材適所!
話を戻して、じゃあ振り分けた仕事をどこに置いておくの?となる。頭の中?メモ?あ~、忘れちゃう。メモなくしちゃう。答えはクラウド。今は本当に素晴らしいツールがインターネットにたくさん存在する。それも無料で使える。
本に紹介されていたRemember the milkというタスク管理ツールを早速登録して使っている。ここにメモっていくだけで、その仕事のタイプが明確に分かり、どういう時間にどの仕事をこなすのが効率的かがわかってくる。
集中していなくてもできることは、集中できない状態の時間にこなせばいい。逆に集中を要する仕事はぐっと集中できる環境を作り短時間で集中してこなせばいい。これまで、細かいことばかりで時間がたってしまって、肝心の集中して考える仕事が全然できない!なんて思っていた自分が恥ずかしい・・・。こんな簡単なことだったのだ。このアテンションコントロールは本当におススメ。すごく楽になった。
他にも、iPhoneの便利ツールが紹介されていて、今いろいろと使ってみている。Remember the milkはiPhoneのアプリもあるので、電車の中で確認したり、家でタスクを追加したり。それこそ、ミルクじゃないけど、今朝は「味噌とだし醤油買う」タスクを追加したところ。もちろん、タスクの分類ができるから、仕事と家の用事を分ければいい。
書籍管理ツールも登録したところ。これについてもまた後ほどポストします!タグ: タイムマネジメント
最近のコメント