アーカイブ
-
顎関節症とマッサージ治療
長年の腰痛と肩凝りに加えて数年来の「睡眠中の歯の食い縛り」を改善すべく、1年ほど前から飯田橋の日本歯科大学病院の顎関節科に通っている。
歯ぎしりならまだ力が逃げるからいいらしいが、食い縛りは歯にかかる力がどこにも逃げていかずに顎にかかり、そこから首、肩、腰、ひどい人は体中の倦怠感にまで広がり、生活に支障が出るらしい。私は、数年前から朝起きた時に歯ぐきの筋肉痛のような痛みを感じるようになり、歯科でマウスピースを作らされた。
食い縛りの原因は、ストレス、とのこと。そうはいっても、そのストレスを取り去るのは簡単なことではなく、どこかでバランスをとっていかなければならない。しばらくの間は、適度な運動とマウスピースで何とかやってきた。
去年、日本歯科大学で、食い縛りなどの顎関節症の治療を先進的に行っている先生を知り、通院を始めた。この先生の治療、なんとマッサージ!それがものすごくうまい。痛いけどうまい!筋肉の筋を丁寧に一本一本ほぐしていくのがわかる。大学病院の先生に一時間近くマッサージしていただくのには大変気が引けるのだが、他で受けたことのない感覚のマッサージだ。
さすがにこの治療は今とても注目されていて、患者さんの数がかなり多い。一度診察に行くと、次の予約は1ヶ月半は先になる。顎関節症でうつ状態にまでなってしまう患者さんもいると聞く。こういう人たちにとっては、他にはないありがたい病院だ。
私の場合は、最初に調べていただいた結果、食い縛りから肩凝りが起こっているのではなく、その逆で肩や首の凝りや緊張からあごの筋肉にまでそれが広がって、食い縛りのような状態が起こっていることが分かった。なので、顎関節科に通う意味はあまりないのかもしれないが、とにかくこの10カ月ほどの先生のマッサージで、肩や首の筋をだいぶほぐしていただいた。筋を覆っている筋膜というところがくっつき合っていたほどにガチガチだったらしいが、表面はかなり柔らかくなった。
日本歯科大学での治療は今日で最終。あとは、適度な運動と鍼治療などに戻して、”しなやか”な首・肩・腰を取り戻したいところだ。日本歯科の先生のような、スポーツマッサージにリンパマッサージを取り入れたことをやっているところも探してみたい。最近再開したYOGAも効いてくれるかな?凝り固まったところは、何事もどんどんとほぐしていかないといけませんからね!2010年 3月 19日 | Filed under オフ -
自分CMを作る小学生
今朝のニュースで、ある東京の小学校の取り組みが紹介されていた。それは、自分を15秒で売り込むCMを作る、というもの。
いま、子どもたちは、会話の中できちんとコミュニケーションができないことからいろいろなトラブルが起こってしまうことがあるという。そこで、自分は本当はこういう人でこういうことを考えているんだよ、ということを上手に人にアピールしよう、というのである。
まず、自分のいいところを付箋一枚に一つずつ、これを頑張って100枚くらい書いてみる。子供によっては120枚以上書く子、ほとんど書けない子もいるという。次に、周りの友達に自分のいいところを聞いてそれをまた書いていく。そこから、自分のCMのテーマを決める。自分がクラスの子たちにこんな風に見られていたのかぁ、と嬉しそうにする子。本当の自分は何なのか、何をアピールすれば自分をわかってもらえるのか、真剣に考えている子。
これぞ学校の教育!と思った。勉強を教えることよりも、こういう、コミュニケーション、社会性、そういうことを学習するは学校でなければできないこと。日本の小学校も変わって行ってくれているなぁ、とうれしくなった。
ニュースでは、このCMで自分を広告したことから、クラスでの友達とのかかわりに変化が出てきた子を紹介していた。クラスの中で鎧を着ていたような子がすっかり鎧がとれて、自分らしく接することにより周りから慕われるようになっていた。小学校5年生でとても大事な社会性を学んだわけだ。素晴らしい!
ところで、この取り組み、本当は子供だけのものではないですよね。日本の大人たち、コミュニケーションがうまくできない人たちが多すぎる。自分らしさをしっかりと発信して、自分らしい社会への貢献、関わり方をもう一度考えてみるのは、これからのより良い人生を生きるために必ず役に立つと思う。個人も然り、そして企業としても然り。
やっぱりコミュニケーションですね。大切なのは。これを少しでも円滑にするためのお手伝いをすることを仕事にしているのは、私らしさの社会貢献、ってことなのかも。そうか。今日のニュースは役に立った! -
日韓戦
昨日の日曜日、国立競技場でサッカーの日韓戦を観戦。スポーツ観戦は久し振り。
冬季オリンピックが盛り上がる中、サッカーなんて見に来る人いるのかな、なんて失礼なことを思いながら出掛けてみると、なんと観客席はほぼ満席(に見えました)。日本チーム、そして韓国チームもサポーターがたくさん!なかなか盛り上がってました。
内容は・・・、ご存知の通り1-3で負け。サッカー、最近あまり見なくなりましたが、なんとなくひと昔前の日本のサッカーを見てるみたいでした。一時期、日本のサッカーもパスが回って見てて面白いなぁと思った時期もありましたが、昨日は完全に韓国のパス回しの方がシャープで、アグレッシブで、きれいに見えました。
今日の報道では、どうも岡田監督の解任が言われ始めているようですね。監督を変えれば強くなるのか。今の状況の要因は何なのでしょう。しっかり分析して対策を取り、ワールドカップに向けてまたサッカー界が盛り上がってくれるといいですね。
見ていて気になったことが一つ。周りに韓国の応援の人たちもたくさんいました。彼らは、韓国選手に大いにエールを送り、選手交代のたびに声を上げ拍手をして選手たちに声援を送っていました。しかし、日本人の観客は、日本選手にケチ付けてばかり。負けてるからしょうがないのかな。選手交代にも、いわゆるサポーター軍団以外は無反応。悲しいかな、今のこの国の閉塞感を感じてしまうスポーツ観戦となってしまいました・・・。
日本、大丈夫かなぁ。政治も、経済も、スポーツも。何とかしないといけません。 -
海外研修プログラム
娘が大学の海外EAPというプログラムでオーストラリア、メルボルンへ。10日から来月7日までの約1ヵ月間の滞在だ。
ホームステイ先にはイラン人2人、インド人、韓国人2人と大勢いて、なかなか賑やかそう。おまけに犬が3匹。
昨日ホームステイ先に到着し、今日からDeakin Universityの授業が始まる。1か月の滞在で何を得るかは本人次第。まずは楽しみ、その中で自分のアンテナを拡げてそこにピピッと引っかかるものを何か感じてきてくれればいい。各国からの学生が集まるこのプログラム、たくさん刺激を受けてきてほしいものだ。2010年 2月 12日 | Filed under 教育 -
Liberal Arts
Harvard Club of Japanのパネルディスカッションの案内を頂き、急きょ行ってみました。
Topicは、liberal arts education。聖心インターの初等、中等教育に携わる先生、そして、国際基督教大学の教授お二人によるセッションとパネルディスカッション。
娘の大学進学に関して米国の大学も視野に入れて考えねばならない私としては(自身がそういう希望を持っているので・・・)、なかなかないチャンスと思い大学を選ぶ親の立場として聞きに行った。
日本、アメリカの大学を考えている高校生や親が多いのかと思いきや、ほぼ教育現場の先生たちだったようで、Q&AセッションではLiberal Artsでの授業の進め方や評価の仕方などなど、先生の立場での話に終始していた気がする。つまり、日本の教育現場ではいま、Liberal Artsへの関心が高まっているということだろう。
さて、Liberal Artsとは、なんぞや。これは要するに、日本語にしてしまうと教養学部となるのだろうか。いや、日本語にはならないのかも。専門的な知識を身につけるための学業でなく、その基礎となる人文科学、自然科学、社会科学を包括する教養のことのようだ。
Wikipediaによれば、
“The contemporary liberal arts comprise studying literature, languages, philosophy, history, mathematics, and science.”
とある。
ICUの方のお話では、学生のcuriosityに基づいて自身で答えを見つけていくことを身につけるような勉強、ということだ。そこでは、ある程度のさまざまな教養がベースとなり、それらが互いに結び付いて答えを導き出す。こういう勉強をした後に、自分の専門分野が見つかればそれを専門的に勉強するために大学院で学べばよい、ということだ。
なるほど。それはわかる。いいと思う。でも、高校でこのような教養が身につく方法はないのだろうか。とちょっと疑問。
Harvard大学はLiberal Artsの学校であるが、いわゆるTop 10 Liberal Arts Colleggesに入っていない。Liberal Arts Collegesというのは、学校全体がLiberal Artsを学ぶところという定義なのだろう。Harvardでは、専門的な分野を学ぶこともできるわけだからそれには入らないわけか。
それにしても、学校教育についての知識が余りに少なかったことに今更ながらショックを覚える。日本の教育に限っても知っていることと言えば自分が行っていた学校のことくらい。ましてや、海外のことなんぞ、知っている気はしていたのだがふたを開ければ全然!
さて、まだまだ学習することがあるなぁ。Liberal Artsも奥がふかそう。2010年 2月 5日 | Filed under 教育
最近のコメント