自治体WEBサイト ユーザビリティ評価2009審査発表会

昨日、6月22日、東京国際フォーラムの会議室で、NPO団体アスコエによる「自治体webサイト ユーザビリティ評価2009審査発表会」が開催された。共催のソシオメディアさんからのご案内メールでこれを知り参加した。

詳しくは別途まとめようと思うが、つまりこれは日本の自治体のウェブサイトの使い易さをチェックして、優秀なサイトの自治体を表彰するもの。今年は「引越し」と「子育て」という視点でのユーザビリティチェックを行ったということで、総合優勝と、引越し編、子育て編それぞれの優秀サイトが表彰された。

総合優勝は兵庫県姫路市。http://www.city.himeji.lg.jp/
総合的にユーザーの視点に立った使いやすくわかりやすいサイトとのこと。
引越し編の優秀サイトは大阪府大阪市。http://www.city.osaka.lg.jp/
子育て編の優秀サイトは千葉県習志野市。http://www.city.narashino.chiba.jp/
という結果となった。

評価するのは、評価の専門家と評価手法のワークショップを受講した一般の人たち。この人たちが一定の評価基準で評価を数値化した。

ユーザビリティのキーワードは、「わかりやすい」「知りたい情報にすぐに行きつく」という徹底したユーザー目線。お役所仕事とは正反対の姿勢という気がするが、日本の自治体もだいぶサイト運営の問題点を理解して改善するようになっているなぁと思った。

それというのも、こうした「評価審査会」という活動が推し進めているものだと思う。外から審査、評価されて表彰される、という場があれば、頑張りがいもあるというもの。こうした活動がより重視され評価されれば、市民、国民のための情報提供サービスのレベルが全国的に上がり、電子政府のレベルも上げていくことになる。とても意義のある活動だと思う。

昨日は、姫路市と習志野市のウェブサイト担当者が各自治体サイトのリニューアルの経緯や工夫について講演。アスコエの安井代表からは、評価基準についての説明。共催のソシオメディア篠原氏からは、専門的な評価基準であるヒューリスティック分析についての解説があった。

評価のプロセスの一つに「ペルソナ評価」というのがある。これは、一人のユーザーを細かく設定して、その人がサイトをこういう目的で使いたい、というところまで想定する。(これがペルソナ)そしてその人が必要とする情報にいかに容易に辿りつけるか、を評価するのがペルソナ評価。今回は、「引っ越しを予定している独身サラリーマン」と「子育て中の主婦」というペルソナを設定して評価している。

ウェブサイトデザインにおいて(ウェブサイトに限らずあらゆるデザインにおいて)ペルソナ分析というのが今行われているが、自治体という全ての年齢、職業の市民を対象としたウェブサイトをデザインする際に、どういったペルソナを設定するのだろうかと疑問に思った。あらゆるケースをペルソナに設定することは不可能なので、ターゲットをある程度絞るのだろうか。残念ながら質疑応答の時間を逃してしまったので、今度機会をみつけて詳しい人に聞いてみようと思う。

ヒューリスティック分析では次の5つの視点で評価するそうだ。

1.アイデンティティ・・・その自治体らしさが出ているか
2.インフォメーションアーキテクチャ・・・静的ページで情報がわかりやすく整理されているか
3.インタラクション・・・別画面へのリンクや、動的ページの操作や構造が分かりやすいか
4.アクセシビリティ・・・高齢者や障害者、読み上げソフトなどへの対応
5.コンテンツ・・・内容のわかりやすさ

う~ん、全て大事な視点。こういう評価基準が体系的に存在していたことをよく知らなかったのだが、いずれも常に重視しているポイントばかりではある。(読み上げソフトへの対応については、実際あまり考慮してこなかった!これもサイトによっては非常に重要ですな。)

今回の会に参加させていただき、ウェブサイトのユーザビリティをめぐる現状の再確認ができた。そして、同時に自身が向かおうとしている方向がここで考慮されていないことにも気づいた。「グローバリゼーションへの対応」という視点である。

受賞した自治体サイトの英語ページをざっと見たところ情報が少なく感じた。英文を読みこんだわけではないが、果たしてこれが直訳英語なのか、英語としてわかりやすくまとめられたコンテンツなのか。また、自治体のウェブサイトは内向きでいいのか。今、日本の内向きさが問題視されている中、自治体サイトは日本人のためだけに内側に情報を伝える役割が果たせればそれでいいのだろうか。例えば観光地や特色を海外に発信していくという視点も必要なのではないか。(例えば映画”The Cove”のような問題が起こらないようにする努力も。)会の途中から沸々とこんな疑問がわいてきた。そして終了後、篠原さんにこのことをぶつけてみたところ、これは今後の重要な課題、という見解を頂いた。

私自身、新しいステージに向かうはじめの一歩のこの時期に、自分の方向性を再確認できたとても有意義な機会となった。ソシオメディアの篠原さんとお話しすると、いつでも元気をいただける気がする。感謝です!

2010年 6月 23日 | Posted in LEARNING, 仕事
タグ:
まだコメントはありません。

コメントする

XHTML: 使用可能タグ: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>