デザインコンサルティングファームと大学を拠点に、システムズエンジニアリングとイノベーティブ思考の実践、支援、教育に携わる日々。あいかわらず毎日が学びでいっぱい。大学院を修了して5年。おかげさまで、少しずつ社会に貢献できることが増えてきたと感じています。
弊社Bridge-work. Inc,はinnovative DESIGN LLCにパートナーとして参画し、システムズエンジニアリング、イノベーティブ思考を用いたシステムデザインのサポート、新規事業創出支援、またこうした考え方を広めるための教育活動に携わる一方、渡辺個人としては引き続き慶應義塾大学大学院SDM(システムデザイン・マネジメント)研究科にて特任教員としてプロジェクトや学生への教育、企業との共同研究や研修などを行なっています。
この5年の間に、弊社の理念は"customerとprovider"をつなぐ価値創造のお手伝い、へと昇華しました。Bridge-workが取り組んできた日英翻訳、ウェブサイト構築も、使う人と提供する人をつなぐ価値造りのお手伝い。「情報」のわかりやすさを高めることによる価値創出支援と言えるでしょう。今では対象を拡大し、企業が様々なシステム、サービス、プロダクトとしてcustomerへ、そして社会へ新しい価値を届ける"新価値創造"に少しでも貢献することを目的として、インプット、咀嚼、アウトプットの日々を送っております。
"ブリッジ"としての存在を忘れずに、これからも社会への価値創出、価値提供に貢献して参ります。
May 2018 Kyoko Watanabe

時間の管理が上手じゃない人におススメ Remember The Milk

Remember The Milk for iPhone

Remember The Milk for iPhone

“Remember The Milk”

日本語で言えば、

「牛乳、買う!」

これ、冷蔵庫のメモじゃない。PC、モバイルで使うタスク管理のクラウドアプリだ。

佐々木俊尚氏の著書『仕事をするのにオフィスはいらない』で知り、さっそく試してみたのが4月4日。約10日後、有料サービスProに切り替えた。

一人で仕事をしている私にとって、タイムマネジメントは最重要課題。さらに家のこと、実家のことまでいろいろとやることは盛りだくさん。なんだかいつも空回りしているようで、自己嫌悪だった。「やらなきゃ」なこと、「やりたい」なこと、「やっといたほうがいい」なこと、バラバラに頭に入っているようでいないようで、結局いつも目先の仕事に時間を取られ、バタバタ、バタバタ・・・。

そりゃぁ私だっていろいろやってみた。パソコンのいろんなツールでタスク管理。フランクリンコービーの手帳でどうよ!?みたいに。でも、電車の中や料理しながら思いついたことはPCにすぐに入力できない。メモれればメモる。で、そのメモはいつの間にかどこかへ・・・。手帳だって、すぐに出せるほどコンパクトじゃない。むしろ、でかい!重い!混んだ電車では取り出してメモれない!小さいバックだと入らない!って、道具のせいにしながら、今年こそは何とかせにゃ、と思っていたところにこのアプリ。

Remember The Milkの便利なところは、クラウドだからどのPCでも、モバイルでも常に同期してくれること。私の場合はiPhoneからいつでもどこでも入力も確認もできる。混んだ電車でも、料理中でも、思いついた時にいつでも。紙でどっかに行っちゃうこともない。

そして、思いついたことは全て、料理中でもちょっと手を拭けばとりあえず入力可。ベッドに入ってからでも、とりあえずお布団かぶったまま入力できる。細かいことは後で整理すればいい。そうやって入力したタスクはもちろんPCを開けばそこにある。タスクに細かいノートもつけられるからこういう作業はPCで。

アラーム設定をしておけば、設定したタスクの時間になるとiPhoneのアラームが鳴ってくれる。これ結構役に立つ。何かに集中していると、時間を忘れちゃう方だし。「ほら!時間!」って言ってくれる人もいないし。なので助かる。最近は”Leave xx”みたいに、出かける時間にもいちいちタスクを設定しているので、前よりスムーズに事が進んでいる気がする。

タスク管理、スケジュール管理、タイムマネジメントに役に立つツール。欲張って言えば、カレンダーの機能が充実してくれるともっといい。Remember The Milkで入力したタスクをoutlookやgoogle calendarに表示させることもできるので、カレンダー機能がないわけではないけれど、これについてはいまひとつ満足していない。なので、あまり使ってない。

カレンダーは仕方ないとして、それ以外は満足。最大の効果は、目先の仕事だけに振り回されず、やりたいことを着実にこなすことができるようになったこと。これまでは、雑用ばかりでやりたいことができない~、なんて言ってたこともあったけれど、時間がないわけじゃなくて、時間の使い方が極めてへたくそだったんだと思う。ネットサーフィンしていろいろなものを読んでいるうちに、やるべきことができない時などは、すごく自己嫌悪だったし。でも考えてみればネットでいろいろ情報を仕入れるのは大切なことだし、そういうい時間をきちんとタスクとして取れば、「こなした」感も出て一つの仕事として完了したことになる。精神衛生上もすっきりしていい。一方、やるべきことはやるべき時にやればいいわけで、そういう日時にタスク設定すればそれまでは他のタスクに集中すればいいわけだ。

こんな基本的なことがやっとできるようになったことで、空回りも少しは減り、気持ちもいい。気の持ちようって大事ですから。タスク管理、時間の管理が上手じゃない人、是非お試しあれ。

2010年 4月 18日 | Filed under TOOL, お気に入り

How to Be a Changemaker (Harverd Business Reviewより)

HBRの3月25日のManagement Tip of the Day のこの記事、Evernoteにクリップしておいたのを読んだ。

記憶にとどめておきたくて、ここに引用させていただきます!

The leadership skills that worked in the past are quickly becoming irrelevant in today’s fast-paced, change-is-the-name-of-the-game world. To be effective, you need to know how to adapt to and drive change. Here are the six core skills that can turn you into a changemaker:

  • Bring people together who aren’t connected.
  • Design new business models by combining players and resources in new ways.
  • Persevere with an idea until you see success.
  • Don’t rely on credentials, but on the power of your ideas.
  • Persuade others to see the possibility of your ideas and join you in the pursuit.
  • Empower others to also make change.

Changeを生み出すってことは、新しい知識や人脈を獲得するんじゃない。これまでの自分の蓄積したものをちょっと新しいやり方で活用していくこと。ちょっと目線を変えてみる、ちょっと考え方を変えてみよう、自分の周りのknowldgeは新しいつながりによって新しい何かを生み出すんじゃないか。なんてことを考えてみればいい。

これ、っていう何かを見つけたらchangeが起きてくるまではあきらめずに頑張ってやり抜く。人脈に頼らず、信念で勝負して周りを巻き込め。

自分のアイデアのパワーを信じればやり抜けるわけだ。
なるほど。

2010年 4月 17日 | Filed under LEARNING
タグ: ,

Jimdo Japan 1周年 イベント

昨日、Jimdo創業者来日記念イベント、行って参りました。

友人からJimdoっていうサイト作成のシステムがあるよ、これ、ドイツのシステム。って聞いたのが約2年前。

え~!こんな風にウェブサイトが作れるようになるの~?!すごい!

衝撃的に新しい。ウェブ上で、それも作成中のページ上ですべての作成、編集が出来る。しかも、タダ。

こういうツールがどんどんできてくるのかなぁ、と思いながらとにかく使ってみた。まだ、どんなリスクがあるかわからないからクライアント様に納品する訳にもいかないし、ということでここを使ってずいぶんテストアップをさせていただいた。アクセス制御がかかるので、作成中のサイトのテキストや画像の配置など、ざっくりしたプランをクライアント様にお見せするのに最適。URLとパスワードをお渡しして確認していただき、フィードバックをもらう。という感じに無料バージョン、Jimdo Freeをいくつか使わせていただいていた。

その後、jimdoがKDDIと提携しJimdo Japanとなってからは、サービス、日本語対応も確立され、安心してjimdoでお客様のウェブサイトを制作することが可能となった。htmlのサイト制作と別に、jimdoでの制作もプランに加え、いま現在4つのサイトをjimdoProで提供させていただいている。

jimdoの好きなところは、徹底的に使う人にやさしく設計されているところ。ユーザーへのわかり易さを大切にしていることが伝わってくる。これは私の想いと同じ。コミュニケーターとして読み手にわかりやすい、きちんと伝わる英訳や和訳、ウェブサイトの構築をいつも大切に想ってきた。必要なことをシンプルにわかりやすく伝える設計(デザイン)のお手本の一つ。

イベントではJimdo Businessのスタートと、今後のページパートナー、アフィリエイト機能が発表された。Businessは、本格的にjimdoをビジネスサイトとして活用したい企業にとっては、この価格でこの機能はありがたい思う。ページパートナーのシステムは、既存のデザインをテンプレートとして活用するもので、利用者にとっても、デザイン作成者にとっても有効なシステム。つまり、サイトを作る時に初めの一歩から作り始めるのではなく、似たような業種のデザインをテンプレートとして利用して、そこから作り上げていけばよいシステムで、作る方としてはぐっと手間と時間が節約できる。さらに、掲載するコンテンツやカテゴリもテンプレートとしてあるので、必要な情報をしっかりと掲載できる、より内容の伴ったサイト作りにも貢献できる。ある種、jimdoで作るサイトの質の底上げにつながると思う。

ここで私が強く思うのは、この素晴らしい箱を有効に使うこと。jimdoという素晴らしい箱がある。伝えたい素晴らしいメッセージがある。これに「伝わる言葉」「わかりやすい構成」が加わることでウェブサイトとしての機能が格段に上がると信じている。伝わる言葉、わかりやすい構成で発信する。このことはこの国では意外に語られていないと思う。私はPlain Englishでの英語ライティングを長く教わってきた中で、ロジカルなわかりやすい発信の大切さを痛感している。日本語だって同じ。今年からは日本語でのわかりやすい発信を広く呼び掛けていく活動をしたいと思っている。

会場では、創業者のMattias Henze氏からページパートナーの話を詳しくお聞きできたし、KDDIの高畑氏とも意外な友人でつながっていることも分かったりで、寒~い雨の中ではあったけれど、いい時間を過ごさせていただいた。

IMG_0632

poken

おまけにいただいたpoken(ポーケン)も面白かった。早速PCでいろいろ試してみた。この国では新しいものは女子高生から流行るものだと思っていたけれど、今回は悪いけど先を越したぞ!

4/12 Event! Event! Event!

あさって4/12月曜日に、jimdo創業者来日イベントに参加することになっている。ずいぶん前に応募して、定員40名のイベントに抽選であたって喜んでいたのだが・・・、なんと同じ日の同じ時間、行きたいイベントがあと二つも!

一つは、ツイッタノミクスを勧めてくれた友人が教えてくれた、著者Tara Huntの来日イベント。津田大介氏参加のトークイベントがほぼ同じ時間に新宿のブックファーストで行われる。これも定員は申し込み先着40名。さすがに席はもうないだろうが、行ってみたかった~。でも体半分にできないし。

もう一つは、テンプル大学のJapan Campusで開催されるTEDxTokyoイベント。TEDはここ1年ほど私をたくさんinspireしてくれたアメリカのサイト。日本ではTED Talkイベントはないのかなぁ、と探していたら、なんと行きなれたTUJ(Temple Univ. Japan)でTED Talkとしてトークイベントがあるとのこと!(テンプルのイベント詳細はこちら)行きたい!っておもったら・・・な、なんとこれも4/12のpm7:00!内容は、Blue Economyの著者Gunter Pauli氏の講演会。(Blue Economy のイベント詳細はこちら)聴いてみたい・・・。これじゃ体半分でも足りない!

それにしても4/12って。。。 なんでこんなに重なったんだ?

2010年 4月 10日 | Filed under LEARNING
タグ:

アテンションコントロール

佐々木俊尚氏の『仕事するのにオフィスはいらない』-ノマドワーキングのすすめ を読んだ。

会社をスタートした時は、自称「モバイルオフィス」状態で、自宅、仕事先などなど、ノートPCと書類一式を運びながら仕事をしていたので、佐々木氏のいうノマドワーカーだったのかも。なんてことはさておき、この本で一番の収穫は、アテンションコントロールのところ。タイムマネジメントが今年の課題だなぁとつくづく思っていた私にとって、これは素晴らしい本だった。

ひとりで仕事をしていると、集中力が持続しない、つまらないことに時間を使ってしまう、などで、充実感を得らる日はそう多くはない。集中力を持続させるのでなく、途切れたら途切れた時用の仕事をすればいいじゃん、というのが佐々木氏のご提案。なるほど~、これならできる!

つまり、まずは仕事をタイプ別に分ける。メールに目を通すのと、そのメールに長~い返事を書くのは仕事のタイプが違う。違うタイプのことを同じ時にしようとするから進まないのだ。そう、その通り~!目を通す時点では、後で返事を書くぞ、とその仕事は今やらずに振り分けておく。整理するだけ。サイトを見るのも、読みたいページは後でじっくり読むぞ、と振り分ける。

そう考えると、仕事も、情報と同じ。分類して整理して、あるべき場所に移動させるのである。もっというと人材もそう。効率を優先する場合には、どんな分野でも適材適所!

話を戻して、じゃあ振り分けた仕事をどこに置いておくの?となる。頭の中?メモ?あ~、忘れちゃう。メモなくしちゃう。答えはクラウド。今は本当に素晴らしいツールがインターネットにたくさん存在する。それも無料で使える。

本に紹介されていたRemember the milkというタスク管理ツールを早速登録して使っている。ここにメモっていくだけで、その仕事のタイプが明確に分かり、どういう時間にどの仕事をこなすのが効率的かがわかってくる。

集中していなくてもできることは、集中できない状態の時間にこなせばいい。逆に集中を要する仕事はぐっと集中できる環境を作り短時間で集中してこなせばいい。これまで、細かいことばかりで時間がたってしまって、肝心の集中して考える仕事が全然できない!なんて思っていた自分が恥ずかしい・・・。こんな簡単なことだったのだ。このアテンションコントロールは本当におススメ。すごく楽になった。

他にも、iPhoneの便利ツールが紹介されていて、今いろいろと使ってみている。Remember the milkはiPhoneのアプリもあるので、電車の中で確認したり、家でタスクを追加したり。それこそ、ミルクじゃないけど、今朝は「味噌とだし醤油買う」タスクを追加したところ。もちろん、タスクの分類ができるから、仕事と家の用事を分ければいい。

書籍管理ツールも登録したところ。これについてもまた後ほどポストします!