アメリカで感じた日本 (その1 Exeter)

7月3日から約1週間、アメリカを一人で旅行してきた。久し振りの海外、それもひとり旅。たったの数日間でもいろいろなことを感じた時間だった。

Phillips Exeter Academy

Phillips Exeter Academy

元々の目的は、娘をボーディングスクールのサマープログラムに送り込むこと。ボストンから北に1時間ほど車を走らせたExeterという街に着き、翌日がプログラムのレジストレーション。アメリカ国内はもちろん世界38カ国から子供たちが集まる。東洋人も多かった。宿泊したホテルの朝食で、すでに多くの東洋人家族に遭遇。この中に日本人はいるかな?と耳を澄ませたが答えはゼロ。多分ほとんどが中国系だったと思う。

学校でレジストレーションを済ませてドームに荷物を運び、学校内をツアーして回った。ここでもものすごい数の中国人、韓国人。あちこちで中国語、韓国語が飛び交う。悲しいかな一人の日本人にも遭遇しなかった。

Exeterの街そのものが学校

Exeterの街そのものが学校

中国人や韓国人がすごいのは、その数だけじゃない。彼らは、少なくとも子供たちは、英語をほぼ自由に操る。親たちもそういう人がたくさんいた。ここに同じ数の日本人がいたとしたらどうだろう。子供は帰国やインターの子なら英語は普通に喋るが、親はどうだ?

そして彼らの教育への熱心な取り組み。実際直接話をして聞いたわけではないが(本当は中国人、韓国人の親と話をしてみたかった!)、少なくとも子供の両親は揃ってレジストレーションにやって来る。Book Storeで買い物をする様子を見ても、なんだかとても親の熱心さを感じる。(裏を返せば「過保護」ということになるかもしれないが)とにかく、一生懸命さを感じるのだ。世界という土俵でやっていくことを見据えた教育観なのか。日本の親たちに感じるそれとは漠然と違うと思った。

日本の親たちだって充分教育熱心だと思う。中学受験生の数はまだまだ伸び続け、大学受験熱だって決して衰えてはいない。ただ、私がアメリカで見た東洋の親たちとは方向が違う。それぞれの国内事情にもよるのだろうが、日本は今あちこちで言われているようにとても「内向き」に見える。親が、学校が、そして国が、全て内向きなのだ。ここが決定的に違う気がした。

Bostonの片田舎のたった一日の体験でも、今の日本の問題点が大きく浮かび上がるこの現実。かなり考え込んでしまった。

2010年 7月 22日 | Posted in 教育, 気になること
タグ:
まだコメントはありません。

コメントする

XHTML: 使用可能タグ: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>