アーカイブ

  • 【翻訳】医学論文の抄録

    知人のドクターから医学論文の抄録の英訳を依頼された。この分野(外科)の英訳はあまり経験はないが、専門用語が並んでいる文書は、むしろ翻訳者としてはありがたい。専門用語については依頼者の方が熟知しているし、今はインターネットを駆使すればいくらでも調べようもある。
    しかし、ざっと読むとやはり難しい言葉の羅列で、一般人には意味不明。でも、わからないながらもどういう症例でどういう手術を行ったのかということを理解しないと、やはりちゃんと英語にならない。で、かなりいろいろと調べることに。専門用語は日本語そのものより英語のほうが意味が汲み取りやすい。で、その英語をさらに英語で調べると、なるほどそんな感じのことねと、やっていることの内容はなんとなくわかる。
    このあたりのことを把握しないと、専門用語以外の部分、経過とか経緯とか、そういった説明的な文を正しく伝えることはできない。抄録はA42枚ほどの分量だが、その手術にかかわる人たち、患者さんや家族、医師の気持ちまでをどっぷり味わうことになる、貴重な経験だった。
    実は心臓に複雑な奇形を持つ7か月の赤ちゃんが生体肝移植を受けたもの。このケースは世界にも報告例がなく困難を極めるにもかかわらず、術後1年、順調に回復しているという。私は医者ではないので、その親の気持ちや赤ちゃんのことを考えると涙すら出る。
    たった800字ほどの英訳でも、その世界をほんの少しでも覗いていろいろなことを知り感じることができる。おまけに、英訳という仕事でもしない限り、その分野の文献をそこまで理解を深めて読むことはないだろう。そういう意味でも翻訳の仕事っておもしろい。

    2010年 3月 16日 | Filed under 英訳
  • わかりやすい日本語のすすめ

    和文英訳をする時の一番の悩みは、ほとんどの仕事で共通します。それは、日本語です。
    日本語というのは、本当に不思議な言語で、一文、一文、話があっちにいったりこっちに行ったりしても、最後まで読み通せば、ふ~ん、なるほどね。という具合に何となく理解できた気がしてしまうものです。そして、それくらい複雑な組み立ての文章の方が、高尚な(?)文のようにも捉えられている気がします。
    ところが、その日本語を文ごとに全てを英語にしようとすると、それはそれはおかしな英語になるのです!英語には英語のロジックがあり、文がロジカルに流れていかないと、読み手、聞き手にとっては、何を言いたいのかわからないような文章になってしまうのです。
    多くの日本文はロジカルに流れないだけではなく、補足的な情報を無理やり押し込んだり、同じことを言葉を換えて何度も言ってみたり。そういうケースも多いです。その場合、英語にそれを全て含めるとかえって悪文になってしまうのです。
    では、英語のロジックで日本語書いてみたらどうなるのか。これ、まさかと思うかもしれませんが、大変読みやすい、理解しやすい日本語になるんです。一度ぜひ試してみてください。
    全ての日本語を、とは言いませんが、せめて英訳を前提として日本語を書くような場合には、是非ぜひ日本語を書く段階でわかりやすい日本語にすることをお勧めします。
    頭をひねって、高尚な日本語を書きあげる労力により、その分英訳のコストがかかってしまうと考えていいと思います。ロジカルな日本語ライティングは、翻訳コストの節約に大きく貢献するわけです!

    2010年 3月 11日 | Filed under 仕事, 英訳
  • 自分CMを作る小学生

    今朝のニュースで、ある東京の小学校の取り組みが紹介されていた。それは、自分を15秒で売り込むCMを作る、というもの。
    いま、子どもたちは、会話の中できちんとコミュニケーションができないことからいろいろなトラブルが起こってしまうことがあるという。そこで、自分は本当はこういう人でこういうことを考えているんだよ、ということを上手に人にアピールしよう、というのである。
    まず、自分のいいところを付箋一枚に一つずつ、これを頑張って100枚くらい書いてみる。子供によっては120枚以上書く子、ほとんど書けない子もいるという。次に、周りの友達に自分のいいところを聞いてそれをまた書いていく。そこから、自分のCMのテーマを決める。自分がクラスの子たちにこんな風に見られていたのかぁ、と嬉しそうにする子。本当の自分は何なのか、何をアピールすれば自分をわかってもらえるのか、真剣に考えている子。
    これぞ学校の教育!と思った。勉強を教えることよりも、こういう、コミュニケーション、社会性、そういうことを学習するは学校でなければできないこと。日本の小学校も変わって行ってくれているなぁ、とうれしくなった。
    ニュースでは、このCMで自分を広告したことから、クラスでの友達とのかかわりに変化が出てきた子を紹介していた。クラスの中で鎧を着ていたような子がすっかり鎧がとれて、自分らしく接することにより周りから慕われるようになっていた。小学校5年生でとても大事な社会性を学んだわけだ。素晴らしい!
    ところで、この取り組み、本当は子供だけのものではないですよね。日本の大人たち、コミュニケーションがうまくできない人たちが多すぎる。自分らしさをしっかりと発信して、自分らしい社会への貢献、関わり方をもう一度考えてみるのは、これからのより良い人生を生きるために必ず役に立つと思う。個人も然り、そして企業としても然り。
    やっぱりコミュニケーションですね。大切なのは。これを少しでも円滑にするためのお手伝いをすることを仕事にしているのは、私らしさの社会貢献、ってことなのかも。そうか。今日のニュースは役に立った!

    2010年 3月 5日 | Filed under 仕事, 教育
  • わかりやすく発信することの大切さ

    ロジカルに発信することの大切さ
    先週木曜日に、アクロリンクス(株)の日本法人設立セミナーに行ってきた。
    トピックは、1.日本におけるテクニカルコミュニケーションの現状と今後の展望、そして2.日本発英文ライティング。とても興味深いお話だった。これについては、後日詳細を別途ポストするとして、今日はここからつながった今日のミーティングについてのおなはし。
    先週のセミナーの1.のトピックで講演された、テクニカルライターの高橋滋子さんとは、昨年末からのお知り合い。今回のセミナーも彼女からご案内を受けて参加したもので、お付き合いは短いけれど、どうもお互いのアンテナに引っかかるものが同じなようで、共有できるものが盛りだくさん。興味あるのでは、との有難いご案内で参加した。
    その彼女と今日は初めてゆっくりお話しする時間を持てた。同じ時代に学生をし、社会人をし、家庭を持つ経験を共有するだけでなく、これまでの居場所は大分離れていたけれど、わかりやすく言葉を人に伝える大切さ、ということについてのこだわりや想いを共有してきたことを知り、なんだか「やっと出会えた!」感を満喫。たった2時間の中で、ずっと抱えていた漠然とした考えや、なかなかすっと共有してもらえることの少ない、思いやこだわりを、話す端からす~~~っと彼女に入っていくのがわかるくらいに受け取ってもらえた気がする。
    その、こだわりとか想いとは。
    端的にいえば、ロジカルに、聞き手、読み手にわかりやすい情報発信をしようよ、ということ。あらゆる業界がMarket orientedとなってきた今、これは必然的な流れ。これまで胡坐をかいてきた業界主導の経営では、
    マニュアル?あ~、わからなくていいの、あれは。
    ウェブサイト?あ~、あればいいの、あれは。
    みたいな声が実際聞こえていたのではないかと思う。でも、もうそうはいかない。
    あのトヨタが、あんなことになって、やっとお客様主導の経営になっていくというのだから、今、お客様主導でないサービスを継続することがどれだけ恐ろしいことかなんて誰にでもわかる。
    お客様主導の経営、それには、独りよがりの文章でなく、伝えたいことが相手に伝わる、相手が知りたいことをさっと提供できるような情報の発信が大きな武器になるはず。
    よく考えてみれば、これは全然新しいことでもなければ画期的なことでもない。ビジネスでもなければ学問でもない。人間として、いえ、その前に生きものとして、たった一人で生きていない限り、周りとのコミュニケーションをしながら生きていく。必然的に、自分の欲求を人に伝えるには伝わりやすい方法で伝えるようになる。生きていくために必要だから。うちの犬はお水が飲みたいときにはお水のお皿をカリカリする。そうするとお水がもらえることを知った。私たちも、犬がお皿をカリカリすると、あ~、お水が飲みたいんだ、ってわかる。赤ちゃんは自分がもつあらゆる能力を使って、お腹がすいたこと、遊びたいこと、いろんなことを親に知らせる。犬や赤ちゃんがやっているコミュニケーション術と何一つ変わらないんじゃないか。基本はここにある気がする。
    情報を伝える相手に対して謙虚になって、どうしたらわかってもらえるのかをシンプルに考えればいい。私にしてみれば、ビジネス界で相手にわかりやすく発信してこなかったことの方が驚きなのだ。
    わからなくていいマニュアルを書かされていたライター、あればいいウェブサイトを作らされてたデザイナー、こういう人たちがもっと活躍できる時代になってきたはず。ドキュメント制作の各分野では、きっと同じ想いを共有している気がする。高橋さんと私のように。そういう人たちが一つになって、スキルを磨いて自分たちの業界を盛り上げて、日本の経済をいい方向に導くお手伝いをしようよ。それには、企業が基本に返って、お客様と真摯にコミュニケーションをする姿勢を持つことが前提となる。
    共有していた同じ想いが二つ合わさっただけで、それは2じゃなく10にも20にも膨らんでいく。今日のミーティングからこんな想いにまで膨らんだ。パチンとはじけないように大切にしていきたい。
    先週木曜日に、アクロリンクス(株)の日本法人設立セミナーに参加させていただいた。
    トピックは、1.日本におけるテクニカルコミュニケーションの現状と今後の展望、そして2.日本発英文ライティング。とても興味深いお話だった。これについては、後日詳細を別途ポストするとして、今日はここからつながった今日のミーティングについてのおなはし。
    先週のセミナーの1.のトピックで講演された、テクニカルライターの高橋滋子さんとは、昨年末からのお知り合い。今回のセミナーも彼女からご案内を受けて参加したもので、お付き合いは短いけれど、どうもお互いのアンテナに引っかかるものが同じなようで、共有できるものが盛りだくさん。興味あるのでは、との有難いご案内で参加した。
    その彼女と今日は初めてゆっくりお話しする時間を持てた。同じ時代に学生をし、社会人をし、家庭を持つ経験を共有するだけでなく、これまでの居場所は大分離れていたけれど、わかりやすく言葉を人に伝える大切さ、ということについてのこだわりや想いを共有してきたことを知り、なんだか「やっと出会えた!」感を満喫。たった2時間の中で、これまでずっと抱えていた漠然とした考えや、なかなかすっと共有してもらえることの少ない、想いやこだわりを、話す端からス~~~ッと彼女に入っていくのがわかるくらいに受け取ってもらえた気がする。
    その、こだわりとか想いとは。
    端的にいえば、「ロジカルに、聞き手、読み手にわかりやすい情報発信をしようよ」、ということ。あらゆる業界がMarket orientedとなってきた今、これは必然的な流れ。これまで胡坐をかいてきた業界主導の経営では、
    マニュアル?あ~、わからなくていいの、あれは。
    ウェブサイト?あ~、あればいいの、あれは。
    みたいな声が実際聞こえていたのではないかと思う。でも、もうそうはいかない。あのトヨタが、あんなことになって、やっとお客様主導の経営になっていくというのだから、今、お客様主導でないサービスを継続することがどれだけ恐ろしいことかなんて誰にでもわかる。
    お客様主導の経営、それには、独りよがりの文章でなく、伝えたいことが相手に伝わる、相手が知りたいことをさっと提供できるような情報の発信が大きな武器になるはず。
    考えてみれば、これは全然新しいことでもなければ画期的なことでもない。ビジネスでもなければ学問でもない。人間として、いや、その前に生きものとして、たった一人で生きていない限り、周りとのコミュニケーションをしながら生きていく。必然的に、自分の欲求を人に伝えるには相手に伝わりやすい方法で伝えるようになる。生きていくために必要だから。
    うちの犬はお水が飲みたいときにはお水のお皿をカリカリする。そうするとお水がもらえることを知った。私たちも、犬がお皿をカリカリすると、あ~、お水が飲みたいんだ、ってわかる。赤ちゃんは自分が持つあらゆる能力を使って、お腹がすいたこと、遊びたいこと、いろんなことを親に知らせる。犬や赤ちゃんがやっているコミュニケーション術と何一つ変わらないんじゃないか。基本はここにある気がする。
    情報を伝える相手に対して謙虚になって、どうしたらわかってもらえるのかをシンプルに考えればいい。私にしてみれば、ビジネス界で相手にわかりやすく発信してこなかったことの方が驚きなのだ。
    わからなくていいマニュアルを書かされていたライター、あればいいウェブサイトを作らされてたデザイナー、こういう人たちがもっと活躍できる時代になってきたはず。ドキュメント制作の各分野では、実は同じ想いを共有している気がする。高橋さんと私のように。そういう人たちが一つになって、スキルを磨いて自分たちの業界を盛り上げて、日本の経済をいい方向に導くお手伝いをしようよ。それには、企業が基本に返って、お客様と真摯にコミュニケーションをする姿勢を持つことが前提となる。これさえ可能なら、ドキュメント業界と産業界、どちらもwin-winの関係が生まれるに違いない。
    共有していた同じ想いが2つ合わさっただけで、それは2じゃなく10にも20にも膨らんでいく。今日のミーティングからこんな想いにまで膨らんだ。パチン!とはじけないように大切にしていきたい。

    2010年 3月 3日 | Filed under LEARNING, 仕事
  • 高橋、織田の談話 (英文) 【2010バンクーバー冬季オリンピック】

    フィギュアスケートをやっていた娘の母である私にとって、今年のオリンピックは本当に気が気でない。今日は男子のフリー。期待の高橋は銅メダル、織田はプログラム途中で靴ひもが切れるというアクシデントに見舞われ7位に終わった。小塚は健闘して8位。
    カナダのオリンピック公式サイト(http://www.vancouver2010.com)を見てみたら、さっそく二人の談話を交えた記事を見つけたので、抜粋してみる。
    News : Figure Skating: Lysacek wins men’s figure skating gold より
    Takahashi fought back after his fall to complete his routine to the soundtrack of Nino Rota’s La Strada cleanly, scoring 247.23 overall.
    The four-time Japanese champion was delighted at his bronze after returning following injury last season.
    “I am really happy right now,” he said. “When I [...]

    2010年 2月 19日 | Filed under 英訳
カテゴリー ‘仕事’ のアーカイブ